患者様満足度調査実施中!皆様のご意見をお聞かせください!
外来診療のご案内
外来診療のご案内
- お知らせ
- 医療DX推進体制の整備について
- マイナ保険証(オンライン資格確認)について
- 受診の流れ
- 受付
- 会計
- 選定療養費について
- 時間外の選定療養費について
- 交通事故でおかかりの患者さまへ
- 仕事上の理由のケガ、病気をされた患者さまへ (労災)
- 被災者の方の受診について
- 外来受付時間、休診日
お知らせ
【時間外選定療養費変更について】
令和6年6月1日より、「時間外選定療養費」を7,700円(税込)へ変更いたします。
当院は、二次救急医療機関として入院が必要な患者さまや緊急性の高い患者さまをお受け入れしております。
しかし、緊急性を認めない患者さまも受診されており、本来診るべき緊急性の高い患者さまのお受け入れに少なからず影響が出ております。
状況を改善するために時間外特別徴収金として「時間外選定療養費」を徴収いたしております。
何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
詳しくはこちら
医療DX推進体制整備について
当院では、医療DX推進体制の整備について次のとおり対応しております。 詳しくはこちら
マイナ保険証(オンライン資格確認)について
当院は、オンライン資格確認を行う体制を有し、受診された患者さまの受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行います。マイナタッチによるオンライン資格確認にご協力お願いいたします。
マイナ保険証とは?
ご自分のマイナンバーカードと健康保険証の情報を紐づけし、健康保険証として利用できるマイナンバーカードです。
高額療養費制度を円滑に利用することができます!
「限度額適用認定証」が手元に無ければ利用することができなかった高額療養費制度が、マイナ保険証での情報提供に同意することで、役所で行う限度額適用認定証の書類申請手続きが不要になります。
ご自身の医療情報をオンラインで閲覧できます!
令和2年度以降に実施した過去5回分の特定健診情報、過去3年間分の薬剤情報、医療機関・薬局で支払った公的医療保険に係る医療費の情報(※)を「マイナポータル」上にて閲覧できるようになります。
(※)…令和3年9月以降の情報が閲覧可能。高額療養費や自由診療費などは表示されません。
これからは、月に1度のマイナタッチ!
月初めの受診でご来院の際は、必ずマイナタッチでオンライン資格確認を行ってください。
- 再来機または総合受付で受診の受付
- マイナタッチを実行!※総合受付・再来機受付機横に1台ずつ設置しております。音声案内に従って操作してください。
※必ず月内の初めての受診受付時に行ってください。 - 番号札を各科受付へ提出
- 診察へ
マイナンバーカードを健康保険証として利用するには、事前に『マイナポータル』アプリ、
またはセブン銀行ATM、または当院のマイナタッチ端末で健康保険証利用の申込登録が必要です。
なお、保険証のオンライン資格確認を導入している医療機関では、
以下の【医療情報取得加算】が算定されます。
- 初診時に加算1(3点)または加算2(1点)
マイナ保険証を利用かつ医療情報提供に同意された場合に算定(1か月に1回) - 再診時に加算3(2点)または加算4(1点)
マイナ保険証を利用かつ医療情報提供に同意された場合に算定(3か月に1回)
マイナ保険証・マイナポータルの詳細はマイナポータルホームページをご覧ください。
受診の流れ
初診の方
初めて当院を受診される場合は保険証を持ってE館1階総合受付窓口までお越しください。
各診療科
順番にお呼びしますので、待合にてお待ちください。
診察室
画像検査、採血・採尿、心電図など
会計
診察券をお持ちの方
自動精算機での会計
(自動会計コーナー・E館3台)
診察券をお持ちでない方
※紹介状をお持ちでない初診の方には選定療養費7,700円(税込)をご負担いただいております。
(対象外の場合もございます)
選定療養費の詳しい説明
帰宅
院外薬局
高校生以下の受診について
当院では、原則として高校生以下の患者さまが受診される際は、
保護者、法律上の代理人の方の同伴が必要となりますので、あらかじめご了承ください。
受付
初診の方
小児科・小児外科/眼科/皮膚科/形成外科・美容外科/ペイン外来に受診の方は、板橋セントラルクリニック受付へお越しください。
再診の方 (2度目以降)
自費・労災・事故で再診の方は総合受付へお越しください。
紹介状をお持ちの方
小児科・小児外科/眼科/皮膚科/形成外科・美容外科/ペイン外来への紹介状をお持ちの方は、板橋セントラルクリニック受付へお越しください。
自動再来受付機の使い方
- 診察券を入れる。
- 画面にふれ、
- 受診する科
- 内容(診察→医師指定や投薬、処置など)を選ぶ。
- 他の科も受診する場合は「ほかの科」をふれる。
(その後の操作は【2】と同じです) - 画面の右上の受付内容を確認し、よろしければ「終了」をふれてください。
診察券が戻り、受付票が控えとして出てきます。
ご注意
自動再来受付機は診察券の磁気を読み取り受付しますので、それまでの使用状況により磁気が無効になっている場合、再来機は反応しません。その場合、総合受付にお申し出ください。新しい診察券とお取替えいたします。
会計
診察券をお持ちの方
診察券を自動精算機に投入し、画面と音声の指示に従ってお会計をお願いします。
診察券をお持ちでない方
受付前の発券機で番号をお取りいただき、待合でお待ちください。
番号が呼ばれましたら、窓口にてお会計のご案内をいたします。
診察券をお持ちの方はどちらでもお会計ができますので、空いている方をご利用くださいませ。
受付票のバーコードを読み取らせてのお会計も可能です。
自動精算機でエラーが発生した場合は、お近くの職員にお声掛けください。
その場合は会計カウンターでの手続きに変更する場合もございます。
選定療養費について
初診時の選定療養費
初診時の選定療養費とは国が「病院と診療所の役割分担を推進するために定めた制度」で、患者さまが他の医療機関からの紹介状を持参されずに200床以上の病院(当院は569床)を受診された場合に、健康保険の初診料とは別に徴収させていただく医療費のことです。
当院では、令和4年4月1日より、消費税率の改定ならびに厚生労働省の指導による高度医療の提供と機能分化の推進のため、初診時の選定療養費を7,700円(税込)に変更させていただきます。
何卒、ご了承くださいますとともに、今後とも変わらぬご愛顧のほど賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
次に該当する方は初診であっても、初診時の選定療養費はいただきません。
- 救急車で当院に搬入された方
- 生活保護による医療扶助の対象となる方
- 特定疾患等各種公費負担制度受給対象の方
- 労働災害・公務災害で受診の方
- 今回受診する診療科は初めてであるが、別の診療科に継続して通院中の方
- 他の医療機関より紹介状を持参された方
次のような場合には、初診となり初診時の選定療養費7,700円(税込)をご負担いただきます。
- 他の医療機関より紹介状を持たずに初めて受診する場合
- 今回の受診が、今までの診療と同一病名同一症状であっても、患者さまで任意に診療を中止して1ヶ月以上経過した場合。
- 傷病が一旦治癒もしくは治癒に近い状態までになり、その後再発した場合
- 急性病名のみの場合(風邪をひいて受診したあと、2ヶ月後に打撲で受診した場合など)
再診時の選定療養費
当院では、『初期の治療は地域の医院・診療所(かかりつけ医)で、高度・専門医療は病院で行う』という、医療機関相互の役割分担及び業務連携の推進を目的として、 厚生労働省により制定された制度に基づき、担当医師が患者さまの病状が安定したと判断し、他の医療機関への紹介を行った後、患者さま自らの希望にて継続受診する場合には、3,300円(税込)の保険外療養費を再診ごとに徴収させていただきます。
時間外の選定療養費について
当院は、二次救急医療機関として入院が必要な患者さまや緊急性の高い患者さまをお受け入れしております。 しかし、緊急性を認めない患者さまも受診されており、本来診るべき緊急性の高い患者さまのお受け入れに少なからず影響が出ております。 状況を改善するために時間外特別徴収金として、令和6年6月1日より、7,700円(税込)の「時間外選定療養費」を徴収いたします。 何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
対象時間
平日 | 18:00~翌7:59 |
---|---|
土曜日 | 12:00~翌8:30 |
日曜日・祝日 | 終日 |
次に該当する方は、時間外の選定療養費はいただきません。
- 他の医療機関からの紹介状を持参し、当院救急外来の受診を指示された患者さま
- 当院継続治療中で病状増悪につき時間外受診が必要であった患者さま
- 当院の医師よりあらかじめ時間外受診を指示された患者さま
- 担当医師が緊急性(入院、緊急処置等)があると判断した患者さま
- 小児科受診の患者さま
交通事故でおかかりの患者さまへ
- 原則的に受診された患者さまに対して(被害者・加害者関係なく)費用を請求いたします。
- 一般的に相手がはっきりしている交通事故は、自賠責保険を優先して治療の費用を算定いたします。
(車両が関係した事故に限ります) - その場合、任意保険の加入があれば治療費の請求を病院と保険会社で直接行い「一括請求」という請求方法を採用する場合もございます。
ただし、警察署へ提出する診断書以外の診断書料は患者さまの自費でお支払いいただくことになります。
(自賠責保険の適用範囲外、保険会社の担当者のご相談いただき、保険会社より病院へ連絡くださるようお願いいたします) - 健康保険証の使用を希望される場合は、各科受付に保険証をお見せの上、その旨をお申し出ください。
(保険者へ第三者行為届の手続きをお願いいたします)
仕事上の理由のケガ、病気をされた患者さまへ (労災)
受診の流れ
- 受傷
- 自費にて診察
- お勤め先へ労災の申し出
- 労災様式記入
- 受診した科へ提出
- 自費治療費の返金 (領収書を必ずお持ちください)
労災様式について
業務上の病気、ケガ | 労災様式第5号 |
---|---|
通勤災害 | 労災様式第16号の3 |
病院を変更して受診する時 | 労災様式第6号(通勤災害の場合は、労災様式:6号の4) |
などがあります。各科受付へご提出願います。
- お仕事が原因による疾病については、健康保険は使用できません。(健康保険法による)
- 自賠責保険、労災または自費での診療となります。
- 通勤災害などについては、自賠責保険適用の場合もございます。
- 労災様式をお持ちの際は、お手持ちの領収書と一緒に各科診療受付へお申し出ください。
被災者の方の受診について
被害にあわれた皆様に心よりお見舞い申し上げるとともに、一日も早い復旧・復興をお祈り申し上げます。
医療機関を受診した際に窓口負担が免除となるためには、免除証明書の提示が必要となる場合がございます。免除証明書の発行については、ご加入の各健康保険にお問い合わせください。
※詳細につきましては厚生労働省のホームページをご覧ください。
外来受付時間、休診日
診療時間および受付時間は、診療科によって異なります。詳細は各科の外来担当医表をご覧いただくか、下記よりお問い合わせください。
板橋中央総合病院 03-3967-1181(代表)
板橋セントラルクリニック 03-3967-1268(代表)
休診日
日曜日・一部祝日・年末年始
救急外来は終日受付いたします