診療科のご案内
呼吸器病センター
センターの紹介
現代の医療は、専門分化が進むと同時にそれぞれの専門性を生かした「集学的治療」が求められています。呼吸器疾患についても内科・外科の垣根を越えたシームレスな診療が必要です。当院では平成29年6月1日、呼吸器病センターを開設し、呼吸器内科・呼吸器外科が今まで以上に連携・協力し、地域の皆様のニーズに応え、迅速かつ良質な医療を提供できるよう体制を整えました。
呼吸器内科では、気管支喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、間質性肺炎などの慢性期の管理から急性増悪時の治療まで対応します。また必要に応じて在宅酸素療法の導入、管理も行います。肺炎、肺真菌症など呼吸器感染症の治療にも力を入れています。
肺がんは近年増加傾向が著しく、健康診断で異常があると言われた方や血痰や慢性の咳、痰などの症状がある方に高分解能CT検査や気管支鏡検査などで診断を確定し、適切な治療を行ないます。
呼吸器外科では、肺癌の標準治療として、胸腔鏡手術やロボット手術で低侵襲手術・早期退院を実現しています。また、そのままでは切除不能である進行肺がんに対し、
化学療法(抗がん剤、免疫療法)によって腫瘍を縮小させたのち、完全切除を行うというサルベージ手術も積極的に行っています。
また、気胸、膿胸など緊急の処置が必要な疾患については呼吸器内科・呼吸器外科が協力して即時対応しています。

