当院は東京都板橋区にあるIMSグループの病院です。厚生労働省臨床研修指定病院 日本医療機能評価機構認定病院 東京都がん診療連携協力病院 English 中文

IMSグループ医療法人社団明芳会 板橋中央総合病院 / 板橋中央総合病院附属 板橋セントラルクリニック

お電話でのお問い合わせ(24時間365日対応) 03-3967-1181
トップページ 各種講座

病院のご紹介

各種講座

無料公開医療講座

「医療技術や医療を取り巻く環境を考える」ということは、医療従事者だけのテーマではありません。地域住民をはじめ、我々すべてが考えていかなければいかない身近なテーマです。

講座は続々開催予定です! 地域や家族はもとより自分自身のためにもぜひ無料公開医療講座に参加されますようご案内いたします。

無料公開医療講座はどなたでも無料でご参加いただけます。

開催講座一覧
2025年6月
日時 タイトル
2025年
6月23日(月)
15:00~16:00
おしっこが漏れちゃう!痛い!その症状、骨盤臓器脱かも?
2025年
6月27日(金)
15:00~16:00
季節性のない感染症
2025年7月
日時 タイトル
2025年
7月9日(水)
15:00~16:30
病院の上手なかかり方
2025年
7月14日(月)
10:00~11:00
あなたの健康を守る腎臓のはなし
2025年
7月29日(火)
10:00~11:00
夏バテ予防の運動と食事
開催予定講座詳細
おしっこが漏れちゃう!痛い!その症状、骨盤臓器脱かも? 定員50名 詳細PDF
実施日時 2025年6月23日(月)
15:00~16:00(受付14:45~)
講師 泌尿器科 医師 萱場 舜彬(かやば としあき)
場所 グリーンカレッジホール3階 教室1
〒174-0056 東京都板橋区志村3-32-6
お申し込み 03-3967-1181(内線:3170・3171) C館1階 企画広報室または 無料公開医療講座申し込みフォーム
講座申し込みは6月21日(土)12時まで
季節性のない感染症 定員50名 詳細PDF
実施日時 2025年6月27日(金)
15:00~16:00(受付14:45~)
講師 院長補佐 QIMSセンター 副センター長 坂本 史衣 (さかもと ふみえ)
場所 板橋中央総合病院 講堂
お申し込み ご予約を締め切らせていただきました。
病院の上手なかかり方 定員50名 詳細PDF
実施日時 2025年7月9日(水)
15:00~16:30(受付14:30~)
講師 副院長 総合内科 医師 小松 康弘 (こまつ やすひろ)
場所 グリーンカレッジホール3階 教室2
〒174-0056 東京都板橋区志村3-32-6
参加費 300円(当日払)
対象 板橋区在住・在勤の方
お申し込み ご予約を締め切らせていただきました。

【お問い合わせ】
03-3960-7701 グリーンカレッジホール 3階受付 担当:黒田様・小林様 へお願いいたします。 

あなたの健康を守る腎臓のはなし 定員50名 詳細PDF
実施日時 2025年7月14日(月)
10:00~11:00(受付9:45~)
講師 腎臓内科 医師 久田 莉奈 (ひさだ りな)
場所 板橋中央総合病院 講堂
お申し込み 03-3967-1181(内線:3170・3171) C館1階 企画広報室または 無料公開医療講座申し込みフォーム
講座申し込みは7月12日(土)12時まで
夏バテ予防の運動と食事 定員50名 詳細PDF
実施日時 2025年7月29日(火)
10:00~11:00(受付9:45~)
講師 リハビリテーション科 理学療法士 武本 将樹 (たけもと まさき)
栄養科 管理栄養士 木村 円香 (きむら まどか)
場所 板橋中央総合病院 講堂
お申し込み 03-3967-1181(内線:3170・3171) C館1階 企画広報室または 無料公開医療講座申し込みフォーム
講座申し込みは7月28日(月)17時まで
開催実績
2025年
日時 タイトル 講師
2025年
1月21日(火)
15:00~16:00
前立腺治療のすべて 泌尿器科 医師 山田 真海
2025年
1月29日(水)
10:00~11:00
脳梗塞は早期治療がカギ 脳神経外科 診療部長 医師 星野 達哉
2025年
2月17日(月)
10:00~11:00
膀胱がんのダビンチ治療 泌尿器科 医師 青木 啓介
2025年
2月28日(金)
10:00~11:00
がんにまつわる4つのつらさ リエゾン精神科 医長 医師 片岡 岳
2025年
3月13日(木)
10:00~11:00
足の付け根のふくらみ、そけいヘルニアかも? 消化器病センター(外科) 医長 医師 新居 高
2025年
3月19日(水)
10:00~11:00
臓器移植の基礎を学ぶ~腎臓移植を中心に解説~ 臓器移植センター(移植外科・腎臓外科) 医師 近藤 晃
2025年
4月9日(水)
10:00~11:00
前立腺肥大症の治療法 泌尿器科 医師 小池 慎
泌尿器科 医師 山田 真海 
2025年
4月14日(月)
15:00~16:00
ロボット手術が変えていく肺癌治療 呼吸器センター(呼吸器外科) 診療部長 医師 小林 零
2025年
5月21日(水)
15:00~16:00
内視鏡医と学ぶ消化器疾患 胃編 消化器病センター(内科) 内視鏡センター長 医師 根岸 良充
消化器内視鏡センター技師 髙田 俊
2025年
5月29日(木)
10:00~11:00
夏到来!暑さに負けない熱中症対策 救急総合診療科 医師 渡邉 敬祐
2025年
6月12日(木)
15:00~16:00
足の付け根のふくらみ、そけいヘルニアかも? 消化器病センター(外科) 医長 医師 新居 高
2024年
日時 タイトル 講師
2024年
1月24日(水)
10:00~11:00
内視鏡医と学ぶ消化管腫瘍 第3弾 胃がん 消化器病センター(内科) 医師 根岸 良充
消化器内視鏡センター技師 髙田 俊
2024年
1月26日(金)
10:00~11:00
病院の上手なかかり方 副院長 総合診療内科 医師 小松 康宏
2024年
1月29日(月)
10:00~11:00
免疫力を高めよう 正月太りをリセット 栄養科 管理栄養士 紫藤 舞
2024年
2月16日(金)
15:00~16:00
がん患者さん・ご家族のフリートークの会 リエゾン精神科 医長 片岡 岳
2024年
3月6日(水)
10:00~11:00
糖尿病食は健康食 栄養科 管理栄養士 秦 陽和里
2024年
3月12日(火)
15:00~16:00
肩こりや肩の痛み予防 リハビリテーション科 作業療法士 係長 廣江 祐司
2024年
4月17日(水)
10:00~11:00
前立腺肥大症と前立腺がん 泌尿器科 医師 小池 慎
泌尿器科 医師 小澤 佑
2024年
4月26日(金)
10:00~11:00
病院の上手なかかり方 副院長 総合診療内科 医師 小松 康宏
2024年
5月9日(木)
15:00~16:00
生活習慣病から身を守ろう!長く健康に生きる秘訣 副院長 循環器内科主任部長 医師 太田 洋
2024年
5月22日(水)
15:00~16:00
肺炎について学ぼう! 呼吸器病センター(呼吸器内科) 医師 根井 貴仁
2024年
6月14日(金)
10:00~11:00
夏到来!暑さに負けない熱中症対策 救急総合診療科 医師 渡邉 敬祐 
2024年
6月19日(水)
15:00~16:00
内視鏡医と学ぶ消化管腫瘍 胃がん 消化器病センター(内科)
内視鏡センター長 医師 根岸 良充
消化器内視鏡センター技師 倉田 修斗
2024年
7月17日(水)
15:00~16:00
病院の上手なかかり方 副院長 総合診療内科 医師 小松 康宏
2024年
7月25日(木)
15:00~16:30
ロボット手術が変えていく肺癌治療 呼吸器センター(呼吸器外科) 診療部長 医師 小林 零
2024年
8月8日(木)
10:00~11:00
肥満と減量手術 消化器病センター(外科) 診療部長 医師 鈴木 淳一
栄養科 管理栄養士 豊田 彩織
2024年
8月28日(水)
15:00~16:00
膀胱がんのダビンチ治療 泌尿器科 医師 青木 啓介
2024年
9月4日(水)
15:00~16:00
肺炎について学ぼう! 呼吸器病センター(呼吸器内科) 医師 根井 貴仁
2024年
9月13日(金)
10:00~11:00
いつまでも健康でいるために~EMS(電気的筋刺激装置)と運動~ リハビリテーション科 技士長 久保田 剛史
アデコ株式会社 平野 茂 氏
2024年
10月11日(金)
10:00~11:00
気づいたときには進行したとき…!?忍び寄る大腸がんを早期発見! 消化器病センター(外科) 医師 鈴木 淳平
2024年
10月18日(金)
10:00~11:00
前立腺治療のすべて 泌尿器科 医師 山田 真海
2024年
10月30日(水)
15:00~16:00
風邪・インフルエンザ・抗生物質~風邪に抗生物質は効きません~ 呼吸器病センター(呼吸器内科) 医長 医師 四竃 純
2024年
11月6日(水)
15:00~16:00
内視鏡医と学ぶ消化管腫瘍 食道がん 消化器病センター(消化器内科) 医師 伊藤 洋平
消化器内視鏡センター 技師 秋本 康太
2024年
11月22日(金)
15:00~16:00
目からウロコの目のハナシ 緑内障編 眼科 医長 医師 山路 浩平
2024年
11月25日(月)
10:00~11:00
今年もこの季節がやってくる!冬に流行する感染症への備え 院長補佐 QIMSセンター 副センター長
坂本 史衣
2024年
12月11日(水)
14:00~15:00
内視鏡医と学ぶ消化管腫瘍 大腸がん 消化器病センター(内科) 医師 佐和田 力丸
消化器内視鏡センター技師 緑川 浩嘉
2023年
日時 タイトル 講師
2023年
1月26日(木)
15:00~16:00
知りたい!ぬり薬の使いわけ~正しく知って正しく使おう~ 薬剤部 薬剤師 清田 佳奈子
2023年
1月28日(土)
10:00~11:00
咳が出たら○○かも?~こわい咳から意外な咳まで~ 総合診療内科 主任部長
呼吸器病センター(呼吸器内科) 医師 友田 義崇
2023年
1月31日(火)
14:00~15:30
「痛み治療の最前線」~その痛み、諦めていませんか~ 板橋セントラルクリニック・ペイン外来
麻酔科 診療部長 渡部 晃士

板橋中央総合病院 臨床工学科
臨床工学技士 副主任 鈴木 貴大
2023年
2月16日(木)
10:00~11:00
気になるけど、我慢してた!便もれのお話+骨盤底筋体操 消化器病センター(外科) 医師 吉村 雪野
リハビリテーション科 理学療法士
主任 浅村 海帆
2023年
2月24日(金)
15:00~16:30
心臓と血管の病気について~知って得する長生きの秘訣?!~ 副院長/循環器内科 主任部長 医師 太田 洋
2023年
3月11日(土)
10:00~11:00
臓器移植の基礎を学ぶ~腎臓移植を中心に解説~ 臓器移植センター(移植外科・腎臓外科)
臓器移植センター長 医師 中島 一朗
2023年
3月14日(火)
15:00~16:30
「めまいを治す!」のはあなたです 耳鼻咽喉科
診療部長 医師 長坂 強
2023年
4月12日(水)
10:00~11:00
過活動膀胱に対するボトックス治療~つらい頻尿・尿漏れへの新しい選択~ 泌尿器科
医師 小池 慎
2023年
6月20日(火)
15:00~16:30
過活動膀胱に対するボトックス治療~つらい頻尿・尿漏れへの新しい選択~ 泌尿器科
医師 小池 慎
2023年
7月22日(土)
11:00~/12:00~
いたばしすこやか計画 無印良品×板橋中央総合病院
《夏の大敵》熱中症
総合診療内科医師
看護師
リハビリテーション科スタッフ
栄養科スタッフ
2023年
7月27日(木)
10:00~11:00
脳卒中の予防と早期発見! STOP THE NO!卒中 看護部師長
脳卒中リハビリテーション看護認定看護師
外間 皇代
2023年
8月31日(木)
10:00~11:00
あなたの体、元気ですか? ~体力の維持・向上で健康な体を手に入れよう!~ リハビリテーション科
理学療法士 課長 久保田 剛史
2023年
9月21日(木)
15:00~16:00
気になる!あぶらと食事の関係 ~脂質異常症を予防するために~ 栄養科
管理栄養士 豊田 彩織
2023年
9月22日(金)
15:00~16:00
あなたを守る お薬手帳の作り方 薬剤部
薬剤師 水越 ともみ
2023年
10月27日(金)
10:00~11:00
誤嚥予防 ~飲み込み運動会~ リハビリテーション科
言語聴覚士 福本 健太
2023年
11月15日(水)
10:00~11:00
内視鏡医と学ぶ消化管腫瘍 第1弾 大腸がん 消化器病センター(内科) 医師 根岸 良充
消化器内視鏡センター技師 緑川 浩嘉
2023年
11月24日(木)
15:00~16:00
腸を元気にしよう~腸活ってなに!?~ 栄養科 管理栄養士 鈴木 彩夏
2023年
12月6日(水)
15:00~16:00
内視鏡医と学ぶ消化管腫瘍 大腸がん 消化器病センター(内科)
医師 根岸 良充
2023年
12月14日(木)
15:00~16:00
肩こりや肩の痛み予防 リハビリテーション科
作業療法士 係長 廣江 祐司
2023年
12月20日(水)
10:00~11:00
内視鏡医と学ぶ消化管腫瘍 第2弾 食道がん 消化器病センター(内科) 医師 根岸 良充
消化器内視鏡センター看護師 斉木 春佳
2022年
日時 タイトル 講師
2022年
1月25日(火)
10:00~11:00
低侵襲を追求した腹腔鏡下手術とそけいヘルニア
~最新のロボット手術まで~
消化器病センター(外科) 医師 松下 公治
2022年
2月4日(金)
15:00~16:00
くち・ のど の癌とタバコの話 耳鼻咽喉科 医師 岸川 正大
2022年
2月23日(水・祝)
延期開催:4月27日(水)
15:00~16:00
目からウロコの目のハナシ 眼科 医長 医師 山路 浩平
2022年
3月8日(火)
15:00~16:00
「痛み治療の最前線」~その痛み、諦めていませんか~ 板橋セントラルクリニック・ペイン外来
麻酔科 診療部長 渡部 晃士
2022年
3月30日(水)
15:00~16:00
尿で分かる腎臓の病気 腎臓内科 診療部長 金子 修三
2022年
4月13日(水)
10:00~11:00
痛みが少なく、回復が早い 腹腔鏡下手術とそけいヘルニア 消化器病センター(外科) 医師 松下 公治
2022年
4月28日(木)
延期開催:5月17日(火)
10:00~11:30
「痛み治療の最前線」~その痛み諦めていませんか~ 板橋セントラルクリニック・ペイン外来
麻酔科 診療部長 渡部 晃士
2022年
5月21日(土)
14:30~15:40
膀胱がんと腎がんのダビンチ治療 泌尿器科 診療部長 坂本 英雄
泌尿器科 医師 青木 啓介
2022年
5月30日(月)
15:00~16:00
ここまでできる地域の総合病院での肺がん治療
肺がん治療の歴史からダビンチ治療まで
呼吸器病センター(呼吸器外科) 診療部長 小林 零
2022年
6月9日(木)
15:00~16:30
尿で分かる腎臓の病気 腎臓内科 診療部長 金子 修三
2022年
6月25日(土)
10:00~11:00
「胆石」のこと、知っていますか? 消化器病センター長 多賀谷 信美
2022年
7月11日(月)
14:00~15:00
人工膝関節手術ってどんな手術? 整形外科 救急医長 橋場 伸一郎
2022年
7月28日(木)
10:00~11:00
「新型コロナ」と「ワクチン」の疑問にわかりやすくお答えします! 呼吸器病センター長 呼吸器病センター(呼吸器内科)主任部長 粟屋 幸一
2022年
8月23日(火)
15:00~16:00
気になるけど、我慢してた!おしりのお話 消化器病センター(外科) 医師 吉村 雪野
2022年
8月25日(木)
15:00~16:00
気づいたときには進行した時!?忍び寄る大腸がんを早期発見!! 消化器病センター(外科) 医師 鈴木 淳平
2022年
8月31日(水)
10:00~11:00
相談しづらい女性の尿トラブルを徹底解説!~原因と治療法を知ろう~ 泌尿器科 医師 小池 慎
泌尿器科 医師 小澤 佑
2022年
9月2日(金)
14:00~15:00
がん患者さん・ご家族のフリートークの会 リエゾン精神科 医長 片岡 岳
2022年
9月8日(木)
15:00~16:30
気づいたときには進行した時!?忍び寄る大腸がんを早期発見!! 消化器病センター(外科) 医師 鈴木 淳平
2022年
9月16日(金)
15:00~16:30
低侵襲な心臓大血管手術を目指して 心臓血管外科 診療部長 山﨑 学
2022年
10月6日(木)
15:00~16:00
薬剤師から学ぶ!インフルエンザワクチンの正しい知識 薬剤部 薬剤師 宮根 浩一
2022年
10月22日(土)
10:00~11:00
「胆石」のこと、知っていますか? 消化器病センター長 多賀谷 信美
2022年
10月31日(月)
15:00~16:00
ここまでできる地域の総合病院での肺がん治療
肺がん治療の歴史からダビンチ治療まで
呼吸器病センター(呼吸器外科) 診療部長 小林 零
2022年
11月18日(金)
10:00~11:00
おとろえた体力を取り戻そう!アフターコロナに負けない体づくり リハビリテーション科 課長 久保田 剛史
2022年
11月29日(火)
10:00~11:00
「わかっちゃいるけどやめられない」タバコのやめ方お教えします! 呼吸器病センター長/呼吸器病センター(呼吸器内科)主任部長 粟屋 幸一
2022年
11月29日(火)
15:00~16:00
「めまいを治す!」のはあなたです 耳鼻咽喉科 診療部長 長坂 強
2022年
12月14日(水)
15:00~16:00
心臓と血管の病気について~知って得する長生きの秘訣?!~ 副院長/循環器内科 主任部長 太田 洋
2022年
12月15日(木)
15:00~16:00
低侵襲な心臓大血管手術を目指して 心臓血管外科 診療部長 山﨑 学
2022年
12月17日(土)
10:00~11:30
「胆石」のこと、知っていますか? 消化器病センター長 多賀谷 信美
2021年
日時 タイトル 講師
2021年
3月12日(金)
15:00~16:30
咳がでたら〇〇かも?~こわい咳から意外な咳まで~ 総合診療内科
呼吸器病センター(呼吸器内科) 医師 友田 義崇
2021年
6月23日(水)
15:00~16:30
身近に潜む感染症のおはなし 心臓血管外科 医師 佐藤 博重
2021年
9月24日(金)
15:00~16:30
基礎疾患について考えよう
~総合診療医が教える体のメンテナンス~
総合診療内科 医師 松本 祐昂
2021年
12月13日(月)
15:00~16:30
知りたい脳血管内治療
~カテーテルを使った頭を切らずに治す脳卒中~
脳神経外科
医師 片桐 彰久
2020年
日時 タイトル 講師
2020年
1月16日(木)
10:00~11:00
今年の抱負はダイエットで決まり!
~年末年始で食べ過ぎたと後悔している方へ~
栄養科
管理栄養士 安田 知加
2020年
1月16日(木)
15:00~16:00
どーなってる?そこが気になる外来・入院費用の仕組み 医事課 主任
與田 佑也
2020年
1月23日(木)
10:00~11:00
転ばない体幹を作ろう!~1日5分からでも始めよう~ リハビリテーション科 課長
理学療法士
坪井 正樹
2020年
1月29日(水)
10:00~11:00
今年こそ!ポッコリお腹を卒業しよう! リハビリテーション科
理学療法士
前谷 大地
2020年
2月18日(水)
15:00~16:00
痛くなる前に!膝関節について、深く知ろう! リハビリテーション科
理学療法士 三森 祐奈
2020年
2月21日(金)
15:00~16:00
女性必見!女性の身体的特徴と女性に多い疾患から考える「腰痛」について
~原因と改善方法とは~
リハビリテーション科
理学療法士 田村 優以菜
2020年
2月26日(水)
10:00~11:00
がん患者さん・ご家族のフリートークの会 リエゾン精神科 医長
医師 片岡 岳
2020年
2月26日(水)
15:00~16:00
お酒って体にいいの?~お酒が体にもたらす影響とは~ 栄養科 主任
管理栄養士 高橋 由季
2020年
8月24日(月)
14:00~15:00
今できるコロナウイルスに負けないための感染症予防対策について 看護部 主任
感染管理認定看護師
鈴木 佳子
2020年
9月17日(木)
15:00~16:30
ここまでできる 地域の総合病院での肺がん治療 呼吸器病センター(呼吸器外科)
医長
医師 小林 零
2020年
12月12日(土)
10:00~11:00
その脚のむくみ、様子を見ていていいの?~脚のむくみに隠された病気の話~ 心臓血管外科
医師 吉﨑 隆道
2020年
12月16日(水)
14:00~15:30
脳梗塞は早期治療がカギ~突然の症状から治療方法まで~ 脳神経外科 医長
医師 星野 達哉
2019年
日時 タイトル 講師
2019年
1月11日(金)
15:00~16:30
風邪・インフルエンザ・抗生物質~風邪に抗生物質は効きません~ 呼吸器病センター長
呼吸器内科主任部長
医師 粟屋 幸一
2019年
1月16日(水)
14:30~16:40
心臓や血管の病気とその予防・外科医が見る心臓疾患とその治療 川口工業総合病院 内科部長
医師 渡邉 徳光
板橋中央総合病院 心臓血管外科
医師 田村 敦
2019年
1月18日(金)
15:00~16:00
認知症のおはなし 看護部 主任
看護師 竹村 安矢
2019年
1月23日(水)
9:30~10:30
急な体調不良!!忙しくて病院に行けない!!
薬局をうまく活用してみませんか?
薬剤部
薬剤師 細川 ワラビ
2019年
1月23日(水)
11:30~12:30
花粉症だけじゃない!?身近なアレルギーとは? 検査科 副主任
臨床検査技師 三浦 彩子
2019年
1月23日(水)
15:00~16:00
尿漏れに対するリハビリテーション
~自宅でもできるエクササイズの紹介~
リハビリテーション科
理学療法士 青木 健将
2019年
1月29日(火)
10:00~11:00
もっと元気に生きるために!腎臓病の食事療法 栄養科
管理栄養士 宿谷 かずな
2019年
2月1日(金)
15:00~16:00
国民病No.1肩こり~姿勢をよくして悪循環を断ち切ろう~ リハビリテーション科
理学療法士 藤田 大貴
2019年
2月7日(木)
10:00~11:00
中高年の膝の痛み その悩みをすっきり解決 救急医長
整形外科
医師 橋場 伸一郎
2019年
2月9日(土)
9:00~12:00
実践してみよう!異変に気づいたその時!
目の前の子どもを助けるためにできること
看護部
特定看護師 若月 優子
リハビリテーション科
理学療法士 小澤 希望  他
2019年
2月13日(水)
10:00~11:00
慢性腎臓病が進行するとどうなる?腎臓の重要な働きとは 臨床工学科
臨床工学技士 柳澤 克哉
2019年
2月19日(火)
15:00~16:00
薬の飲み合わせってご存知ですか? 薬剤部
薬剤師 山下 麗奈
2019年
2月21日(木)
9:30~10:30
脂質異常予防の食事のポイント 栄養科 係長
管理栄養士 布施 陽子
2019年
2月21日(木)
11:30~12:30
ミニ介護機器展 板橋ロイヤルケアセンター 所長
社会福祉士 寶井 良之
2019年
3月1日(金)
10:00~11:00
認知症について~「あれ」・「それ」って使ってませんか?~ リハビリテーション科
理学療法士/認知症ケア専門士
角谷 佳祐
2019年
3月4日(月)
14:00~15:30
平成の不調は平成のうちに!~姿勢と腰痛・股関節痛編~ リハビリテーション科 副主任
理学療法士 忰田 康平
2019年
3月6日(水)
10:00~11:00
家族の入院、退院に備えて知っておくべきこと 医療福祉相談室
社会福祉士/精神保健福祉士
医療ソーシャルワーカー 荒牧 政伸
2019年
3月15日(金)
15:00~16:30
最近、疲れやすいのは年のせい?仕事が忙しいせい?
~貧血はありませんか?~
血液内科 診療部長
医師 鮫島 勇一
2019年
3月22日(金)
10:00~11:00
あなたを守るお薬手帳の作り方 薬剤部
薬剤師 岡本 みなみ
2019年
3月22日(金)
15:00~16:00
生活習慣病の食事~強い味方の食物繊維~ 栄養科
管理栄養士 山崎 亜子
2019年
3月28日(木)
15:00~16:00
気になる身近な放射線~私たちはどうやって被ばくしている?~ 放射線科 副主任
放射線被ばく相談員
関口 陽輔
2019年
4月17日(水)
10:00~11:00
広がる手術の選択肢~今知りたい腹腔鏡下手術とソケイヘルニア~ 消化器病センター(外科)
医師 松下 公治
2019年
4月18日(木)
10:00~11:00
音楽を聞いて筋力を付ける!?~Every day 10分間エクササイズ~ リハビリテーション科
理学療法士 川満 工
2019年
4月25日(木)
10:00~11:00
これに当てはまったらあなたも腎臓病予備軍かも!?~腎臓病に運動が良い理由知ってますか?~ リハビリテーション科
理学療法士 荒関 弥生
2019年
4月25日(木)
15:00~16:00
血液透析を始めるとどんな生活になるの? 臨床工学科 主任
臨床工学技士
高木 絵美子
2019年
4月26日(金)
10:00~11:30
あなたの腎臓は大丈夫ですか? 院長補佐/内科統括部長
腎臓内科
医師 塚本 雄介
2019年
5月18日(土)
13:00~14:00
我が子を守る!小児ワクチンの正しい受け方 小児科 診療部長
医師 脇田 傑
2019年
5月23日(木)
15:00~16:00
他の家族とは違うから!と油断していませんか?
~認知症の初期症状と周辺症状、安全に暮らしていくための付き合い方について考える~
リハビリテーション科
作業療法士 杉林 侑樹
2019年
5月27日(月)
10:00~11:00
幼児のおしっこ 副院長
小児科
医師 髙橋 昌里
2019年
6月14日(金)
14:00~15:30
気分爽快、心も身も軽くなる!~動きたくない気持ちの要因とは?~ リハビリテーション科
作業療法士 伊達 早織
2019年
6月18日(火)
10:00~11:00
「便秘」に悩むあなたへ贈る~適切な運動・食事・休息について~ リハビリテーション科
理学療法士 小林 千絵
2019年
6月20日(木)
10:00~11:00
便秘薬迷子になっていませんか?
~便秘のタイプを知って薬を正しく選ぼう~
薬剤部
薬剤師 余合 美咲
2019年
6月20日(木)
15:00~16:00
食事と生活から便秘を見直そう! 栄養科
管理栄養士 寺山 智子
2019年
7月18日(木)
15:00~16:00
最期まで患者中心の医療を実現する総合診療・集中治療
-安心と安全の中で自分らしく過ごすお手伝い-
総合診療科
医師 小坂 鎮太郎
2019年
7月24日(水)
10:00~11:00
聞くに聞けない「失禁」の話~今からできる予防体操~ リハビリテーション科
理学療法士 木村 結
2019年
7月25日(木)
10:00~11:00
これから多い脱水症・熱中症~適切な身体作りについて~ リハビリテーション科
理学療法士 上原 早稀
2019年
7月29日(月)
15:00~16:00
熱中症予防!~暑い夏を乗り切る食事と水分補給~ 栄養科
管理栄養士 鈴木 美弘
2019年
7月31日(水)
15:00~16:00
前立腺がんの診断と手術治療
~なぜロボット手術が急速に普及したのか~
特任副院長
ロボット手術センター長
泌尿器科診療部長
医師 吉岡 邦彦
2019年
8月9日(金)
盆踊り大会開催中に実施
小児科Drの健康ミニ講座 小児科 診療部長
医師 脇田 傑
2019年
8月15日(木)
10:00~11:00
認知症の方との上手な接し方 看護部 主任
看護師 竹村 安矢
2019年
8月20日(火)
10:00~11:00
原因は肩だけじゃない!姿勢からみる肩の痛みについて リハビリテーション科
理学療法士 柴田 杏香
2019年
8月21日(水)
15:00~16:30
~股関節の痛み~「変形性股関節症について」最新の治療法を知ろう 整形外科 診療部長
医師 久留 隆史
リハビリテーション科
理学療法士 藤田 大貴
2019年
8月22日(木)
15:00~16:00
おしっこの中には体の情報がいっぱい 検査科
臨床検査技師
青木 奈々美/植木 彩佳
2019年
8月26日(月)
10:00~11:00
脂質異常症予防の食事のポイント 栄養科 係長
管理栄養士 石黒 陽子
2019年
8月26日(月)
15:00~16:30
胃がん:診断と治療の最前線~検診で発見!?内視鏡のチカラ~ 消化器病センター(内科)
医師 藤野 雅之
2019年
8月28日(水)
10:00~11:00
いくつになっても自分の足で旅に出よう!
疲れにくく歩くための準備運動!
リハビリテーション科
理学療法士 小林 真里愛
2019年
8月30日(金)
15:00~16:30
~股関節の痛み~「変形性股関節症について」最新の治療法を知ろう 整形外科 診療部長
医師 久留 隆史
リハビリテーション科
理学療法士 藤田 大貴
2019年
9月12日(木)
10:00~11:00
誤嚥性肺炎にならないために今から実践!嚥下体操をしてみよう! リハビリテーション科
言語聴覚士 出井 美保
2019年
9月19日(木)
10:00~11:00
一晩ぐっすり眠れる体を作ろう!~運動と睡眠の関係~ リハビリテーション科
理学療法士 山川 翔太郎
2019年
9月20日(金)
15:00~16:30
~股関節の痛み~「変形性股関節症について」最新の治療法を知ろう 整形外科 診療部長
医師 久留 隆史
リハビリテーション科
理学療法士 藤田 大貴
2019年
9月21日(土)
10:00~12:00
股関節に違和感・痛みがある人へ~変形性股関節症の最新治療法など~ 整形外科 診療部長
医師 久留 隆史
リハビリテーション科
理学療法士 藤田 大貴
2019年
9月24日(火)
14:30~16:00
心臓と血管の病気について~知って得する長生きの秘訣?!~ 循環器内科 主任部長
医師 太田 洋
2019年
9月25日(水)
15:00~16:30
~股関節の痛み~「変形性股関節症について」最新の治療法を知ろう 整形外科 診療部長
医師 久留 隆史
リハビリテーション科
理学療法士 藤田 大貴
2019年
9月26日(木)
10:00~11:00
あなたはよく眠れていますか?睡眠薬の使い方 薬剤部
薬剤師 西澤 文弥
2019年
9月26日(木)
15:00~16:00
糖尿病の食事療法 栄養科
管理栄養士 渡井 彩夏
2019年
9月30日(月)
15:00~16:00
リハビリの種類と選び方~あなたに必要なリハビリは?~ アイ・タワークリニック
リハビリテーション科
理学療法士 中曽根 悠紀子
2019年
10月17日(木)
10:00~11:00
今からでも遅くない!冬に備えて肺炎に負けない体を作ろう! リハビリテーション科
理学療法士 遠藤 三稀
2019年
10月21日(月)
10:00~11:00
風邪・インフルエンザ・抗生物質~風邪に抗生物質は効きません~ 呼吸器病センター
(呼吸器内科)
医長 四竃 純
2019年
10月24日(木)
10:00~11:00
腎臓病の食事とは? 栄養科
管理栄養士 井上 麻衣
2019年
10月24日(木)
15:00~16:00
肩こりを減らそう!今日から始めるテニスエクササイズ! リハビリテーション科
理学療法士 眞鍋 智泰
2019年
10月28日(月)
15:00~16:30
~股関節の痛み~「変形性股関節症について」最新の治療法を知ろう 整形外科 診療部長
医師 久留 隆史
リハビリテーション科
理学療法士 藤田 大貴
2019年
10月29日(火)
10:00~11:00
在宅で利用できる医療・介護のしくみ 医療福祉相談室
花岡 英知
2019年
11月13日(水)
10:00~11:00
これであなたもくびれボディー
~運動を通してつらい便秘を改善してみよう~
リハビリテーション科
理学療法士 黒田 浩美
2019年
11月14日(木)
10:00~11:00
STOP!NO卒中!!~脳卒中の予防と早期発見~ 看護部 主任
脳卒中リハビリテーション看護認定看護師
外間 皇代
2019年
11月14日(木)
15:00~16:00
生活習慣から見直す脳卒中予防~今からできるプログラム~ リハビリテーション科
理学療法士 綾部 湧太
2019年
11月27日(水)
10:00~11:00
高血圧予防のための食事~少しの工夫で出来る減塩のポイント~ 栄養科
管理栄養士 清水 祐子
2019年
11月29日(金)
15:00~16:30
~股関節の痛み~「変形性股関節症について」最新の治療法を知ろう 整形外科 診療部長
医師 久留 隆史
リハビリテーション科
理学療法士 藤田 大貴
2019年
12月4日(水)
14:00~15:30
~股関節の痛み~「変形性股関節症について」最新の治療法を知ろう 整形外科 診療部長
医師 久留 隆史
2019年
12月14日(土)
10:00~11:00
足を守ろう~形成外科医から見る足との関わり~ 形成外科 診療部長
医師 鳥居 博子
2019年
12月17日(火)
10:00~11:00
将来膝痛に悩まないために、自分の足に合った靴を選ぼう! リハビリテーション科
理学療法士 吾妻 佑香
2019年
12月18日(水)
10:00~11:00
ストップ!動脈硬化~食生活で血管ケア~ 栄養科
管理栄養士 鈴木 綾華
2019年
12月19日(木)
10:00~11:00
この症状、心臓のせいかも?!あなたの身近な心不全のサイン リハビリテーション科
理学療法士 佐々木 唯
2019年
12月19日(木)
15:00~16:00
心臓の病気はどうやってわかる?~心疾患の検査と治療~ 放射線科 係長
血管撮影・インターベンション専門診療放射線技師
根本 考治
2019年
12月20日(金)
14:00~15:30
~股関節の痛み~「変形性股関節症について」最新の治療法を知ろう 整形外科 診療部長
医師 久留 隆史
リハビリテーション科
理学療法士 藤田 大貴

看護師主催 無料公開講座

2025年、初めて看護師が主催する公開講座を開催いたします。
看護師・助産師が分かり易く説明。女性ならではの疑問や不安に対しても気兼ねなく相談できます。
将来看護師を目指している方たちの参加も大歓迎です!

ぜひご参加ください。

開催講座一覧
2025年6月 ※終了いたしました
日時 内容
6月21日(土)
9:30~
えぇ~!そうだったの!?
女性ホルモンとの上手な付き合い方
2025年7月
日時 内容
7月19日(土)
10:00~
看護師が教える熱中症対策
熱中症症状が出たときどうする!?
2025年9月
日時 内容
9月13日(土) 上手に働き続けられるための工夫
~仕事と家庭の両立の仕方~
2025年11月
日時 内容
11月1日(土) この時期気を付けなくてはならない感染症
必要な感染対策の実践(予定)
2026年1月
日時 内容
1月24日(土) こんな症状がでたら要注意!!
脳のエキスパートが教える、症状の見分け方と対処法(予定)
開催予定講座詳細
えぇ~!そうだったの!?
女性ホルモンとの上手な付き合い方 定員20名 
詳細PDF
実施日時 6月21日(土)
9:30~
講師 助産師:村瀬 桂子
会場 板橋中央総合病院 講堂1
お申し込み ※終了いたしました
看護師が教える熱中症対策
熱中症症状が出たときどうする!? 定員20名 
実施日時 7月19日(土)
10:00~
講師 診療看護師:菊池 美和
会場 板橋中央総合病院 講堂1
お申し込み お申し込みフォーム
上手に働き続けられるための工夫
~仕事と家庭の両立の仕方~ 定員20名 
実施日時 9月13日(土)
講師
会場 板橋中央総合病院 講堂1
お申し込み お申し込みフォーム
この時期気を付けなくてはならない感染症
必要な感染対策の実践(予定) 定員20名 
実施日時 11月1日(土)
講師 感染看護認定看護師
会場 板橋中央総合病院 講堂1
お申し込み お申し込みフォーム
こんな症状がでたら要注意!!
脳のエキスパートが教える、症状の見分け方と対処法(予定) 定員20名 
実施日時 1月24日(土)
講師 脳卒中リハ認定看護師
会場 板橋中央総合病院 講堂1
お申し込み お申し込みフォーム

産婦人科講習会

産婦人科では、各種講習会を開催しています。

婦人科情報
ホルモン補充療法

ホルモン補充療法をご希望の方には医師が個別に説明の上、納得された方のみ治療を実施しています。

腹腔鏡手術

婦人科では、侵襲の少ない腹腔鏡手術も行っています。

糖尿病教室

糖尿病とのつき合い方について楽しく学んでいきましょう

管理栄養士とその他6担当部署(医師・看護師・理学療法士・臨床検査技師・薬剤師・放射線技師)による6回シリーズです。糖尿病に関わる学習が一通りできます。糖尿病の患者さま、またはご家族では、月に1回受講ができます。受講をご希望の方は、主治医、又は糖尿病内科外来にお問い合わせください。


※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当面の間、開催を中止させていただきます。
 今後の詳細につきましては、決まり次第お知らせいたします。何卒、ご理解の程よろしくお願いいたします。

時間
開始 受付
月曜日 午後3:00〜
4:30
午後2:45〜
3:00
土曜日 午前9:30〜
11:00
午前9:15〜
9:30
対象者

糖尿病患者さま、またはそのご家族

料金

各教室内容と患者さまの疾患名により各保険での自己負担、または自費料金にて栄養指導料をいただきます。

場所

F館1階 糖尿病内科外来へお問合せください。

Page Top