当科について

top > 当科のご紹介 > 当科について

ごあいさつ

会長 中村 哲也

更に教育の整備、福祉の充実を図って地域貢献を

医療をとりまく環境は、高齢化社会、疾病構造の変化や患者さまニーズの多様化など大きな変貌の時を迎えています。私どもIMSグループでは創設以来「愛し愛される病院」を理念に、医療提供者であるスタッフの心が常に“for the patient”になる事を目標にかかげてきました。そのIMSの基幹病院である当板橋中央総合病院は、高度先進医療機器やコンピュータによる設備管理といったハード面の充実だけでなく、全スタッフが最高の医療技術とコミュニケーションを患者さまやその家族一人ひとりに提供し、安心して医療を受けていただけるよう努力しているものであります。今後はさらに教育の整備や福祉の充実を図り、地域医療に一層の貢献を果たしたいと願っております。

院長 加藤 良太朗

地域のニーズに全力で応えていくために
院長 加藤 良太朗

板橋中央総合病院の産婦人科は、昭和41年に板橋中央医科グループの病院として開設された板橋中央産院を前身とし、平成7年の合併によって現在の体制となりました。当グループの理念は「愛し愛される病院」でありますが、産婦人科におきましては、長年この理念を徹底して追求してまいりました結果、現在分娩出産数は板橋区でトップを誇っております。産婦人科医師の不足と産科医療の疲弊が社会問題となっている中、板橋中央総合病院の産婦人科は疲弊することなく、日夜元気に診療と若手医師の育成に取り組んでおります。今後とも地域のニーズに全力で応えていく所存でございますので、益々のご指導とご支援を賜りますようお願い申し上げます。

副院長 産科・婦人科主任部長 石田 友彦

様々な産婦人科疾患に対して最先端の治療方法を導入
産科・婦人科主任部長 石田 友彦

当院産婦人科は、様々な疾患に対して最先端の治療方法を導入し、常勤医師6名で質の高い医療をめざしております。分娩数は、年間約1,300件あり近年も増加傾向にあります。四次元超音波による画像提供、入退院時の送迎も行っています。また、子宮筋腫に対して日帰り集束超音波(FUS)を東京で初めて導入し、全国から大勢の患者さまがご来院されています。子宮筋腫に対しては、子宮動脈塞栓術、子宮鏡下手術、腹腔鏡下手術など、すべての選択肢を提供しております。婦人科疾患に対する腹腔鏡下手術を年間100例程度施行するようになり、また、子宮癌、卵巣癌などの悪性腫瘍手術も増加しております。総手術数は平成16年は330件でしたが、平成17年460件、平成18年516件、平成19年535件、平成20年533件、平成21年532件、平成22年418件、平成23年492件、平成24年508件です。
不妊症外来、腹腔鏡下手術外来、悪性腫瘍外来、四次元超音波外来、子宮筋腫外来などを設立し、好評を得ています。

産婦人科概要

 「楽しいマタニティライフを!」をモットーに、妊娠中から育児まで医師、助産師ともにお手伝いをさせていただきます。また、妊娠中から育児まで各種サポート体制も整えました。皆様に、「この病院で産んで良かった!」「次もこの病院で産みたい!」と思っていただけるよう、医師、助産師ともに精一杯のお手伝いをさせていただきます。

分娩件数 【2022年】 722件 [自然分娩:402件 無痛分娩:197件 帝王切開:123件]
【2023年】 734件 [自然分娩:382件 無痛分娩:240件 帝王切開:112件]
産科ベッド数 30床(4床部屋・個室)
産科スタッフ数 全職員数 医師:9名  助産師・看護師:23名
分娩予約 当院では、現在の診療体制において安全な分娩を提供するために分娩制限をさせていただいております。
ご希望の方は、産婦人科外来までお問い合わせください。
分娩時医師立会い 全例で立会いを行います。
分娩時夫の立会い 可能です。(事前に申請してください)  詳細
分娩監視装置 全例に対して装着いたします。
分娩時の剃毛・導尿 必要に応じて対応しております。
無痛分娩 対応可能です。  詳細
※対応が出来ない場合もございますので、事前にお問い合わせください。
会陰切開 必要に応じて対応しておりますが、基本的に行わない方針です。
母児の同室 24時間母子同室対応可能です。ご希望に応じて夜間お預かりもできます。
子連れ入院・家族の入院 お受けしておりません。
分娩・緊急手術 24時間対応いたします。
分娩入院送迎 24時間対応いたします。 ※遠方の方は要相談

お問い合わせ
Contact