腹腔鏡手術トップ >> 腹腔鏡手術とは
腹腔鏡手術とは
腹腔鏡下手術の始まり
1987年 フランスのMouretが腹腔鏡下胆嚢摘出術を報告したのが正式な腹腔鏡手術の始まりといわれています。
その後1990年に日本に導入されて以来、爆発的に全国に広がっていきました。
同じ手術を違ったアプローチで行う
腹腔鏡手術というと全く違った手術のように感じるかもしれません。
しかし、行う手術は従来の手術と変わらないのです。ただアプローチが違うだけなのです。
ある目的地に向かうのに、歩いていくのか、車でいくのか、新幹線で行くのか、飛行機で行くのか、その時々でどれが最も快適で安全か。
いつも飛行機がベストという訳ではありませんし、まずは目的地がどこなのかを十分に認識していないとたどり着けません。
病気を治すための手術という目的地を十分に理解したうえで、腹腔鏡手術という乗り物の操縦を行う必要があるわけで、目的地は知っていても操縦法を知らなかったり、操縦法を知っていても目的地を知らなかったりでは腹腔鏡手術は行えないのです。
常に進化している腹腔鏡手術
腹腔鏡手術が日本に本格的に導入され、まだ20年ほどです。
その間にも腹腔鏡手術は大きく変化してきました。
当初は良性疾患、早期がんにしか行われなかった手術が、進行がんやもっと複雑な手術にも行われるようになってきました。
それに伴ってさまざまな器具が開発され、手術をより安全に確実に行えるようになってきています。
常にこれらの情報、技術を取り入れる努力と勉強をすることが、腹腔鏡手術を行う医師の義務であると考えています。
もちろん、当院でもさまざまな疾患に対して腹腔鏡下手術を施行するだけでなく、常に新しい技術と知見を取り入れるように努力しています。

低侵襲〜体にやさしい〜手術
腹腔鏡手術の最大のメリットは体にやさしい手術であること、といわれています。

1. きずが小さい
女性でなくとも手術のきずは気になります。その点、腹腔鏡手術は美観に優れた手術といえます。 きずが小さいことは美観だけでなく、痛みを少なくすることが出来ます。
これは術後に起こるさまざまな合併症を減らすことにもつながる重要な点です。

2. 痛みが少ない
〜術後肺炎が少ない〜
痛みが少ないと、早い時期から体を動かすことができます。これを早期離床といいます。 これにより、術後の肺炎が少なくなるといわれています。

〜社会復帰が早い〜
早期離床により入院期間も短く、社会復帰も早いといわれています。当院で手術した患者様もその回復の早さに驚かれています。

術後2週間でこんなに差が

3. 癒着が少ない
きずが少なく、常に湿った環境の中での手術であり、さらには早期離床による腸管運動の回復により、癒着が少ない手術が可能です。
癒着が少ないということは腸閉塞の可能性が少ないといわれています。


4. 腸が”眠らない”
術後早期から腸が動いているので、無理なく食事を取ることが出来ます。
早期より食事を取れるということは、栄養状態の回復の面でも重要なことです。

動物を使った実験でも、腹腔鏡手術は早期に腸管運動が再開し、腸そのものの浮腫みも発生しにくいため運動、吸収の面でも優れていることが証明されています。