業務紹介

内服薬調剤業務

主に入院患者さまの内服薬や外用薬の調剤を行う業務です。最も基本的な薬剤師の業務であり、電子カルテと連動する調剤支援システムを活用した処方監査、機器を用いた一包化調剤や散剤の秤量調剤などを行っています。その為、システム連携の構築や機器のメンテナンスも業務に含まれます。
処方監査においては電子カルテから情報を入手し、病棟担当薬剤師と連携し情報共有を行い、必要に応じて医師への疑義照会を行うことで、患者さま一人ひとりの薬物治療の安全と質向上に寄与できるよう取り組んでいます。
医薬品が適正に使用され、患者さまのからだの中まで正しく医薬品を届けることを目指し、様々な工夫をしています。

注射調剤業務

より重症度の高い病態や、一部の特殊な製剤条件を持つ医薬品などを用いた薬物治療には、注射剤が選択されます。投与に緊急を要する場合にすべての注射剤を薬剤師が準備することは難しいですが、可能な限り迅速に処方監査を行い、基本的な用法用量、効能効果に加え、希釈溶解方法、浸透圧比や配合変化を考慮した適切な投与経路の選択、投与速度などを検討し、患者さまの状態を考慮した上で投与を行う医師や看護師への情報提供を行うことで、より安全な薬物治療の実施に努めています。
翌日に使用予定となる注射剤の準備には自動払い出しシステム(アンプルピッカー)を使用した取り揃え業務を行っています。取り揃えは患者さまごと、投与する組み合わせごとに行い、取り違え防止対策や使用に関する注意喚起を講じて取り組んでいます。

製剤業務

高カロリー輸液の無菌調製、抗がん剤の混合調製、院内特殊製剤の調製などを行っています。無菌的に輸液を混ぜ合わせる操作や、市販化されていない重要な成分の製剤などについて、日本薬局方や日本病院薬剤師会の指針を参考に工夫を凝らしながら業務を行っています。

医薬品管理業務

病院内で使用される約1,400種類の医薬品の出納管理を行っています。適切な在庫管理を行う為には、使用数量や使用状況の確認、過不足のない発注、使用期限管理、在庫を保管するための場所の確保、保管条件管理などを行わなければなりません。また、保管管理に法的規制のある医薬品が多く、これらの出納管理はより詳細に、日々の業務において丁寧に実施しています。
必要な医薬品の確保においては病院内の取り扱いのみならず、製造販売業者や小売業者とも情報を共有し、国内外の流通状況にも注意を払って管理を行っています。

がん化学療法関連業務

病院内の化学療法委員会において事務局を務めるチームを中心とし、治療レジメンの管理や、患者さまごとの治療レジメンに基づいた投与計画の立案、実施条件の確認について、専任の看護師や主治医と協議を行いながら、安全な治療の実施に努めています。病院内で使用される抗がん剤は、原則すべて薬剤師が調製しており、職員の曝露対策にも薬剤部が中心となって取り組んでいます。
近年では通院治療を中心に内服薬を用いた抗がん剤治療が選択されることも多く、併用される注射抗がん剤など、治療サポートに必要な情報を地域の保険調剤薬局と共有し、連携することで患者さまの治療を支援しています。また、そのために必要な知識の共有を目的に、ホームページ上での治療レジメンの公開や、研修会を開催し情報交換を行っています。

医薬品情報管理業務(DI業務)

薬物治療における有効性や安全性の担保において、情報の管理は非常に重要な役割を担います。また、患者さまに安心して治療を受けていただく為には、適切な情報提供が必要となります。患者さまや医薬品を使用する他職種が医薬品を適切に取り扱う為に必要な情報収集や提供を担っているのが医薬品情報管理業務であり、英語の「Drug Information」の頭文字から「DI業務」と呼ばれます。
現代の情報社会では、日々新しい情報が簡単に入手できる一方で、その取捨選択が重要になります。DI業務では、より新しい情報を入手し、必要な情報を整理して、医薬品を使用する現場に使用しやすいかたちと方法で提供します。薬剤師も若手からベテランまで、それぞれが持っている情報や知識は異なります。
「誰かの知識を、みんなの知識にすること」を目指し、日々取り組んでいます。

病棟薬剤業務

安全で質の高い医療を提供することを目的に、専任の薬剤師を全病棟に配置しており、薬学的視点から主体的かつ積極的な薬物治療への介入をしています。診療科が多く、それぞれの薬物治療に専門的知識が必要になりますが、薬剤師同士での情報共有、指導を通して質の高い介入の実践を目指しています。
患者さまが入院された際には、入院前に使用していた医薬品の内容を確認するだけでなく、服薬状況や保管状況の確認、過去の薬物治療歴、副作用歴、アレルギー歴、市販薬やサプリメントの使用状況なども聴取し、服薬計画の立案を行います。新たな薬の開始時などには直接説明に伺い、安心して治療を受けていただけるよう努めています。また、入院中に薬を自己管理し退院後の練習をしていただく患者さまなどは、看護師と連携し適切な管理ができているかどうかの評価を行います。
病棟に保管される医薬品の管理責任は病棟担当薬剤師にあります。常に院内での薬の使用状況を把握し、取り違えや誤投与の防止の観点で医師や看護師が使用しやすい保管環境の整備に取り組んでいます。

お薬相談室

お薬に関する疑問やお悩みについて、気軽にお尋ねいただけるよう『お薬相談室』を設置しています。当院を受診した患者さまに限らず、どなたでもご利用いただけます。

板橋中央総合病院 WEBサイトへのリンク
Page Top